過去に当社にて月極駐車場を借りられた方からご連絡を頂いた内容をもとに、回答させていただいた内容や付け加えた情報などになります。何かの参考になればとアップいたしました。
トラブルというものはその時のコミニケーション方法、ニュアンス、雰囲気、過去の経緯、相手方の財布の具合・知識など全く同じケースというものはありません。緊急性や重大性などにより「警察」「弁護士」等の専門家への相談も視野にいれて対応してください。
【質問】 無断駐車をされて迷惑を被った、不動産屋で制裁を与えてほしい。(2013年7月頃の問題)
【回答】 無断駐車をしている相手が特定できれば、止めるように伝えることは可能です。しかし、不動産屋にて無断駐車をした方に制裁を与えることはできません。処罰を求める場合は、告訴や告発の申立を行う必要があります。また、被害を賠償してほしい場合は、損害賠償の手続きなどによらなければいけません。「各種相談所」「警察」「弁護士」の方等にご相談ください。無断駐車による損害額よりも弁護士さんの費用や費やす時間のコストが大きくなりやすいため、非現実的な場合が多いように思われます。道路状況や周辺環境により無断駐車されやすい場所が存在するのは確かだと思います。当社では他に空きがある場合はそちらでよろしければ場所を変更する対応を過去にとったことはございます。空きがでにくい場所もあるので、どうしても無断駐車が許せない場合は、他の月極駐車場の利用を検討されるのも1つの選択だと思われます。
【質問】 私は共栄産業さんの仲介で月極駐車場をかりています。無断駐車がありしょうがないので無理矢理その車の前に車を止めてフロントガラスに自分の電話番号を記入した紙をはさみました。朝その車の持ち主から謝罪の電話がありました。無断駐車発見の場合1万円と看板に書いてありますが、どのような対応をすればよろしいのでしょうか?被害届けを出したいほど憤慨しています。相手の住まいも電話番号、氏名、勤務先も控えています。(2012年4月頃の相談)
【回答】 シンプルに回答させていただくと、「基本的にはお客様の受けた被害を相手方へ請求して頂きたい」という味も素っ気もない回答になってしまいます(汗)
相手方への具体的な方針を考えていて相手に言い難いので「こういう内容を伝えてほしい」という内容で当社からご連絡することは可能な範囲と思ってます。しかし、それに対する反論や交渉がある場合は、その反論内容や交渉内容を相談者の方にお伝えしなければいけなくなり時間がかかる可能性が高くなってしまいます。また、両者に当社にきていただいて、話し合って頂くのも一つだと思います。その際、行政書士さんなどに立ち会っていただくとすぐ書面化しやすいかと思います。
無断駐車で迷惑がかかるのは、大きく2ケースあると思います。契約中のスペースであれば「借りている契約者が利用できない」という今回の例。また、誰も契約していないスペースであれば「駐車場オーナーが賃料がもらえてない」ということになります。
「当社管理の看板」があがっているにもかかわらず、無断駐車しているのは当社の面子に関わりますが、実質的な損害は少ないので実際に当社が1万円を請求することは少ないのが現実です。しかしながら、注意しても無断駐車を繰り返す、解約して駐車料金払っていないのに車を停めているなどの悪質な無断駐車については、断固とした対応をしていきます。
【質問】 当社に間に入って損害金(迷惑料)を請求していただけないか?
【回答】 単にうまく相手方と交渉を進めてほしいというご依頼である場合、お互いの合意内容を書面に「する」「しない」、書面の内容の確認の手間、妥当な金額の算定手法、お客様の納得する金額はどれくらいか、金銭の授受の方法、相手方の本人確認方法などなど様々な検討ポイントがいろいろあり、なかなか当社では負いきれない面があります。
お客様にて方針が決まっていれば、それに沿ったある程度の対応は可能だと思っております。当社にて無償でできる範囲の簡単な書類作成、相手方への簡単な内容をお伝えするなど。
込み入っている場合、裁判が想定される場合、損害額が高い場合、書類作成する必要がある場合などなど、ケースバイケースで「弁護士」「司法書士」「行政書士」の方々へ依頼した方が良い場合もあると思われます。
【質問】 相手方へ請求する妥当な金額は?
【回答】 判例があれば判例が参考になると思ってます。が、まだ見つけきれてません・・・実際に無断駐車でどういう被害がでたかということが大きいかと思います。例えば、近くのコインパーキングに止めなければいけなかったらその金額など。この駐車場の近くにはコインパーキングなどはないので難しいですが・・・無断駐車の対応で費やした時間によるなどにより算定できるかもしれません。これは実質の損害ですが、お客様が憤慨ことへの慰謝料としてどれくらいの額が妥当なものかはわかりません。
【質問】 無断駐車で過去に請求した金額の例は?
【回答】 当方では当社駐車場で再三注意した相手方へ看板の通り1万円請求して頂いた事はあります。また、いきなり「請求書」をフロントガラスに挟ませていただいたこともございます。その時は一晩無断駐車で2000円請求書(振込先口座あり)をはさみました。月極駐車場としては「6000円/月」前後の駐車場でした。
【質問】(以下宮崎不動産ブログのコメントよりコピペしました。)突然なのですが、月ぎめ駐車場の管理者としてのご意見を聞きたくコメントさせてください。私が借りている月ぎめ駐車場に見知らぬ車が停まっていました。管理会社に電話すると「警察に電話しましたか?」と。「え?私がするのですか?してませんけど。」「はいわかりました、ひどい車がいるんですよねー。」と言われ「とりあえず、他の空いてると思われるところに停めておきましたので、よろしくお願いします。」と言って3日。いまだに停まっているのでもう一度電話。すると「あれ、まだいるの?」と。「私が警察に電話した方がいいのでしょうか?管理会社の仕事ですよねー。」と言うと「管理ってそこまでの管理じゃないので。」ええ????なに管理してるの?なんの管理費取ってるの???これ、どう思われますか?
【回答】(以下宮崎不動産ブログのコメントよりコピペしました。)はじめまして けんたろうと申します。ブログへのコメントありがとうございます。無断駐車はほんとうに理不尽で簡単に許されることじゃないですよね。無断駐車をする人のほとんどが罪悪感が少ないということです。普段よく空いているからとか、ちょっとの時間だけだったからと安易に停めています。
逆にいうと、無断駐車であることをきちんと注意することで2度、3度と行う人はほとんどいません。そういう意味では、今回の件では3日停まっているのは異常だということです。ケースバイケースですが、とりあえず当社では、その無断駐車の写真を撮りにいき張り紙をすることが多いです。駐車場の場合は近所に無断駐車をしていることがほとんどですので、クラクションを鳴らすことで出てくることもあります。
私の想像では、新規に契約した人が場所を間違えて駐車しているというのが濃厚なのじゃないかと思っています。したがって、不動産屋さんは車種やナンバーをりえさんから伝えてもらい、同じ駐車場内で契約している車で同じ車を割り出し、その契約者に連絡をとるというのがよかったのではないでしょうか。そうでない場合もありえますが・・・
最近私自身も「管理」というものの考え方は、十人十色なことにつくづく考えさせられています。
つい先日、車庫証明関係のからみで、契約者の確認その他のことで警察署から電話があり、警察署がいう駐車場の管理について質問したところ、いまいちわけのわからない回答でした・・・ 失礼ながら、私には「駐車場の管理といったら管理ですよ」とくらいにしか聞こえませんでした・・・(注1)
また、賃貸マンション・アパートの管理も然りで・・・不動産屋さんの看板で「管理:○○不動産」とあっても、実際にはお客様を斡旋する私が認識するところの「仲介」だけであったりということもあります。
当社で扱っている駐車場も3種類の扱いがあります。ここでいう管理とは、駐車料を集金を行っているところ、仲介は契約を行うところになります。1の場合は当然管理ですが、2の場合も管理として看板を掲げているところがあるかもしれません。
1.管理:当社 仲介:当社
2.管理:オーナー 仲介:当社のみ
3.管理:オーナー 仲介:オーナーと当社と他社
【質問】(次の質問の車の所有者を知る方法と一部重複しているので統合して編集予定)月極駐車場を借りていて、無断駐車された場合にどういう事ができますか?
【回答】(次の質問の車の所有者を知る方法と似ているので統合して編集予定)過去に無断駐車が発生した時に、借主様へお願いしたことや当社で対応した事例をご紹介させていただきます。
ドイツの自治体で無断駐車に付箋をたくさん貼り付けた例をご紹介いたします。
「違法駐車ダメ」 付箋で覆われた車 ドイツ
【質問】 無断駐車の車の所有者を知る方法は?(現在作成中&調査中)
【回答】 (現在作成中&調査中)【1】普通自動車は陸運支局へ無断駐車の写真(ナンバーがわかる写真、敷地のどこに置いてあるかわかる写真)や請求者の本人確認資料(免許書等)と300円をもってGO。軽自動車は軽自動車検査協会へ無断駐車の写真(ナンバーがわかる写真、敷地のどこに置いてあるかわかる写真)や請求者の本人確認資料(免許書等)を持ってGO。私が行っている頃は軽自動車の照会にお金いらなかったが・・・・今日現在は費用がいるか不明。【2】待ち伏せする。無断駐車の班員は大きく分けて2つのタイプになると考えています。まずひとつ目は、近所の訪問するための「一時的無断駐車」。2つ目は、曜日や時間帯によってこのスペースが空いていると把握している「常習的無断駐車」です。「一時的無断駐車」であれば、比較的短時間で無断駐車の車の場所に戻ってくる可能性が十分あります。こないかもしれないのでご注意を。
【3】クラクション鳴らす。クラクションを鳴らすのが合法的かと言われれば、騒音等も暴行罪等にあたる場合があります。したがって、クラクションで近隣に迷惑をかけずに、無断駐車している者だけ聞こえるであろう周辺環境は現実的には困難かもしれない。一時的無断駐車であれば、クラクションが聞こえる範囲に犯人がいる可能性が非常に高いです。「常習的無断駐車」の場合は、比較的離れた場所へいる可能性もあります。したがって、初めてみる無断駐車であれば「一時的無断駐車」の可能性があり、クラクションが聞こえて、「私だ!」と思って出てくる可能性があります。【4】出庫できないように制限し連絡を待つ。無断駐車というものの、相手の行動を制限するため、「自力救済」にあたる可能性が十分ありそうです(汗)。例えば、無断駐車が車を移動させる方向が1つであれば、そこへ自分の車を駐車して、出庫できないように制限する方法も考えられます。制限する場合はワイパーに連絡先電話番号などのメモを残しすぐ連絡がとれ、無断駐車がすぐ移動できる体制を整えさえすれば自力救済にならない気もしてましたが、つきつめると、数秒であっても相手の行動を制限するということで自力救済にあたりそう。この方法は通常の駐車場では、他の駐車場利用者の迷惑になる場合や公道にはみ出したりと、その時点で不可能です。極稀に、縦列2台くらいおけるスペースの場合に、できる場合があります。
【質問】 無断駐車を防ぐ方法がありませんか?
無断駐車でググると一般的な情報がたくさんでてきますが、SNSで検索すると生の声がいろいろ読み取れて勉強になりますね。